退職金でトラリピやってみた

#1000万円運用の記録 #FIREまでの道のり #FX #40代 #資産運用

オージーキウイの分析と「ダイヤモンド戦略」を解除した理由

トラリピといえば、オージーキウイ(AUDNZD)「ダイヤモンド戦略」

トラリピやってる人の9割は採用してるんじゃないかというくらい、大人気で収益性も高い戦略です。

が……

わたしは今月、この戦略を解除しました…😅

この記事では、オージーキウイの分析と、「ダイヤモンド戦略」を解除した理由について書きたいと思います。

「ダイヤモンド戦略」とは?

オージーキウイ「ダイヤモンド戦略」は、トラリピ世界戦略の通貨ペアのひとつで、2020年11月のリリース以来、圧倒的に高い収益性をキープ。

オージーキウイが2013年以降、トラリピ向きのレンジ相場になっていることに着目して、そのレンジに絞ってコア部分厚めのハーフ&ハーフを仕掛ける戦略になっています。

▷「ダイヤモンド戦略」とは?

www.youtube.com

「ダイヤモンド戦略」を解除した理由

AUDNZD(月足)を見てみると…

みごとに2013年以降のレンジ内でのアップダウンを継続中。

そりゃ収益も上がるわ〜✨

ただ、今年9月にはロスカットレートぎりぎりまで上がって、トラリピ界隈を相当ざわつかせていました…💦

結局その後、オーストラリアとニュージーランド金利の強弱が意識されて反落。ホッと胸を撫で下ろしたのも今や遠い昔の思い出に感じます。

ここで、個人的に気になるのが斜めの赤いライン

2013年以降、何度も上値を抑えられてきた強力なこのラインを、今年5月に上抜けしています。

さらに、週足・日足に拡大してみると…

AUDNZD(週足)

AUDNZD(日足)

上値抵抗線だったこのラインが、下値サポートに変わっているのが分かります。
これが「ダイヤモンド戦略」を解除した理由です。もしかしたら、「ダイヤモンド戦略」の前提となっていた、2013年以降のレンジ相場終了の分水嶺になるかもしれません。

今後のシナリオ

オージーキウイ再エントリーに向けて、以下2つのシナリオを想定しています。

上に行った場合 → 両建て戦略

このラインを下値サポートとして上に行った場合には、「ダイヤモンド戦略」の前提(レンジ相場)が崩れる可能性が高まるので、違う戦略でエントリーします。

▷両建て戦略

・1.12〜1.13のレンジで売り(利益値幅を大きく)→  下がった場合にも利益を大きく取れる

・1.12〜1.15のレンジで買い(決済トレールON)→  勢いづいて上昇した時に利益を大きく取れる。

・もし1.15を超えたら、さらに買いで追いかける(決済トレールON)

下に行った場合 → ダイヤモンド戦略

ラインの下へ戻ってきた場合には、2013年以降のレンジ相場継続の可能性が高まるので「ダイヤモンド戦略」へ再エントリー。

ただし、前回より金額は少なめにして、想定外の動きになった時の余力も残しておく予定です。(300万→200万にして100万を余力に取っておく)

unicoのつぶやき

ということで、オージーキウイについて書いてみました。

慣れないテクニカル分析で読みづらくてすいません…💦

基本トラリピは、相場の動きを見て後出しジャンケンした方が、大きなポジションを抱えるリスクもなく有利だと思うので、方向性が見えたらガツンと仕掛けたいと思います!

★★★★★

最後まで読んでいただきありがとうございます☺️